- HOME
- 産科
妊婦診断

妊娠が確定した方は出産までの間定期的に妊婦健診を受けていただきます。
エコー器械(3D/4D)を使い、赤ちゃんの成長を確認していきます。
とみおかレディースクリニックは分娩取扱医療機関です。
※自由診療となります。下記料金表は税込みとなります。
妊婦健診時の負担金額 | 500円 | ※久留米市以外が発行した助成券も利用可能ですが、自治体によりご負担金額が異なります。詳細はクリニックへお尋ねください。 |
---|---|---|
妊娠健診 | 6,000円 | |
エコー診断 (母子手帳有) (母子手帳無) |
500円 3,000円 |
|
37週〜40週のNST (ノンストレステスト) |
3,000円 | 37週〜40週に行いますが、毎週行う必要はございません。 |
一カ月健診 | 5,000円 | ママ:体重測定、血圧測定、尿検査、診察 ベビー:計測、K2シロップ服用 |
母乳相談 (母乳指導・母乳トラブル) |
3,000円 | 事前予約をお願いしています。 |
育児相談 | 内容により 異なります |
退院後半年程度、医師や助産師が相談に乗ります。 |
診察前に行う検査
体重測定
妊娠中の体重増加の目安は、おおよそ10㎏ですが、痩せている人や太っている人は、若干異なってきます。
血圧測定
妊娠高血圧症候群という病気になっていないか、検査して確認します。
尿検査
尿蛋白や尿糖が出ていないか検査します。
診察室での検査
腹囲子宮底長の測定
妊娠週数にあった大きさを見ます。(個人差があるため、異常の判断はつきません)
浮腫(むくみ)のチェック
足のすねや甲を押して、へこみの有無を見ます。
超音波検査
胎児の発育状況、羊水量、胎盤位置などを確認します。
その他の検査
内診
妊娠中期に子宮頸管長を測り、早産の危険性を診ます。産道感染を起こす、クラミジアやGBSに対しての、細菌検査も行います。また、妊娠後期には、児頭の下がり具合などを診ていきます。
血液検査
初期は血液型、貧血、風疹抗体、梅毒、B型肝炎、C型肝炎、HIV(エイズ)、トキソプラズマ抗体、不規則抗体、T型白血病(ATL)などを検査します。中期から後期には、貧血検査や血糖検査を行います。
出産までのスケジュール
リラックスして出産を迎えることができるよう、定期的に妊婦健診を受診しましょう。
また、ストレスのない妊娠生活をお過ごしいただくためにも、お悩みやご不明な点などがありましたら、遠慮なくご相談ください。
週数 | 健診内容 |
---|---|
第10週前後 | 出産予定日を決定します。それまでに2〜3回の診察を行います。 |
妊婦健診開始〜妊娠23週 | 4週間ごとの妊婦健診を行います。 |
第24〜36週 | 2週間ごとの妊婦健診を行います。 |
第37〜40週 | 1週間ごとの妊婦健診を行います。 |
第41週以降 | 適時(週に1~2回)、妊婦健診と胎児の状態を診ていきます。 |
ヨガ教室

産前の方を対象に、ヨガ教室をやっています。詳細は受付までお問い合わせください。
開講スケジュールはこちらから!
日程
毎週金曜日 13時から
場所
とみおかレディースクリニック内、多目的室
講師
ヨガのインストラクター
里帰り出産
当クリニックで分娩を希望される場合
他施設で健診を受け、当クリニックで分娩を希望される方は里帰り出産が決定した時点で当クリニックへ連絡をお願いします。
その後当クリニックを受診される際は、必ず紹介状および母子手帳をお持ちください。
※健診日に合わせて、32〜34週を目安にご来院ください
他院で分娩を希望される場合
里帰り出産が決定した時点で、里帰り先の分娩施設へ連絡をお願いします。
母親学級
とみおかレディースクリニックでは出産される方を対象に、母親学級をやっています。
難しい内容ではなく、楽しみながら参加できる内容ですのでぜひご参加をお願いします。
参加対象の方は健診時に当クリニックより直接お伝えいたします。
基本的には上記スケジュールで行いますが、状況により変動する場合がございます。
詳細スケジュールはこちらからご確認をお願いします。
父親学級
とみおかレディースクリニックでは出産される家庭のお父さんを対象に、父親学級をやっています。
産後において、お母さんをサポートするために必要な知識を学ぶ内容となっております。
内容は毎回違いますが、いつでも参加いただけます。
基本的には上記スケジュールでの行いますが、状況により変動する場合がございます。
詳細スケジュールはこちらからご確認をお願いします。
入院について
入院に関する詳細はこちらのページをご参照ください。 >>入院について
産後ケア
退院後もリラックスして育児ができるような体制を整えております。
出産経験のあるスタッフもおりますので、困ったときにはできるかぎりのサポートを行います。
ベビーマッサージ
当クリニックご利用の患者さんへ
当クリニックで毎月2回実施しておりました生後2カ月の乳幼児を対象としてましたベビーマッサージは、この度当クリニックの都合により休止する運びとなりました。
大変申し訳御座いませんがご了承の程お願い申し上げます。
産科医療補償制度
産科医療補償制度とは?
赤ちゃんが健康で、元気に生まれてくることを願って、医師や助産師も全力でサポートして参りたいと考えております。しかしながら、お産の現場では予期せぬことがおこってしまう場合もございます。そこで、分娩に関連して発症した重度脳性まひの赤ちゃんとそのご家族を、出産後も引き続きサポートさせていただくことを目的として、この産科医療補償制度は創設されました。
産科医療補償制度の対象について
産科医療補償制度に加入している分娩機関(病院、診療所および助産所)で生まれた赤ちゃんが補償制度の対象となります。
産科医療補償制度登録証は、当クリニックの管理下においてお産をした場合、この制度の対象となることをお示しするものです。とみおかレディースクリニックは制度の対象となる分娩機関です。
より具体的な詳細につきましては、以下のwebサイトをご覧ください。
公益財団法人 日本医療機能評価機構「産科医療補償制度」
http://www.sanka-hp.jcqhc.or.jp/